「社会保険労務士法人AdjustHR」 OsakaMetro本町駅から徒歩5分! ご相談は無料! N e w s 社会保険労務士法人AdjustHRからのお知らせ 「職場環境改善宣言企業」と「経営労務診断実施企業」に認証されました。 2023-01-20 協会けんぽの「健康宣言の証」を取得しました。 2023-01-20 2022年6月26日 臨床心理士のワーク&ライフプランニングについてセミナー(一般社団法人 京都府臨床心理士会様主催)を実施いたしました。 2022-07-15 お知らせ一覧 To business managers 事業経営者の皆様へ 人事労務のプロとして、専門性をもって企業の人事課題をサポートします 企業が社会保険労務士へ業務委託をしたいと思う理由は何でしょうか。給与計算や手続き、助成金の代行でしょうか? 私はそうは思いません。 今、人事労務のプロとして社労士が求められていること。それは、専門性をもって企業の人事課題を支援することではないでしょうか。 たとえ助成金1件のご相談であったとしても、そこから見える企業課題に丁寧に対応していくことこそが、社労士の役割。 「真摯に課題に耳を傾けてもらえた!」「相談内容以上のことに気づけた!」お客様にそう言っていただけるよう、社会保険労務士法人AdjustHRでは、日々人事労務実務に対して向き合って参ります。 社会保険労務士法人AdjustHR 代表 社会保険労務士の仕事 就業規則・賃金規定など会社のルール作りと運用 就業規則や賃金規定など、会社を経営していく中で必要なルールや仕組みを作ります。 就業規則とは、勤務時間や、給与の額、人事制度など、会社に所属する従業員が守るべきルールを定めたもの。 雇用契約の一部としてトラブルを未然に防ぐ役割を果たすため、経営者の方にとっては「会社を守る」という点でも大切な書類と言えます。 社会保険・雇用保険など「人事労務手続き」の代行 社会保険・雇用保険など人事労務手続きの代行業務です。社会保険に関する法律やルールは毎年のように変化します。正社員、パート、アルバイトなど契約内容に伴って労働条件も異なるため、雇用保険や社会保険など、事務手続きは複雑に。こうした複雑な事務を、企業に代わって正確かつシームレスに実施します。 給与計算の代行業務・賃金台帳の作成 従業員を雇用する上で欠かすことのできない給与の支払い。給与計算は事前準備が命です。しかし、チェックする項目があまりにも多すぎたり、抜け漏れがあると大きなトラブルに陥ってしまうため、細心の注意が必要な業務でもあります。賃金台帳とは、従業員の給与の支払い状況を記載した書類。従業員を雇用する会社にとっての義務であると同時に、正しく労務管理を行っていることの証明にもなります。 助成金の申請代行 助成金とは、国や自治体が推進している政策にマッチした活動をしている会社に対して、交付されるお金です。助成金は、会社によって効果が異なるため、申請をすれば必ず受け取れるというものではありません。労働法や社会保険制度を正しく理解し、それぞれの会社が必要とする助成金の支給条件を理解することが大切です。社会保険労務士は、厚生労働省が管轄する助成金の申請代行が認められています。 クラウドシステムの導入・支援 (マネーフォワード・SmartHR・freee・ジョブカン・KIng of Time等) 弊社ではシステム導入・運用支援の実績が多数あります。社労士としての法的な整合性・労務実務の運用の合理性を踏まえた支援が可能です。システムの検討・導入・運用をサポートできる社会保険労務士をお探しであれば、ご相談ください。 顧問契約20,000円〜!安心・納得の価格をお約束します。 社会保険労務士法人AdjustHRでお受けできる業務と料金表の一覧です。詳細は「メニュー/料金表」をご覧ください。 従業員顧問料金顧問+給与 〜5人20,000円30,000円 〜10人30,000円50,000円 〜20人40,000円70,000円 〜30人50,000円90,000円 〜50人60,000円110,000円 〜75人80,000円140,000円 メニュー / 料金表はこちら お申し込みからご契約までの流れ メール、電話、チャットワーク、フォームで相談 日程の調整および内容の確認 お客様のご都合の良い日程・場所をご指定ください! 初回打ち合わせ(WEB会議・電話会議によるプレ打ち合わせも可能) 初回の打ち合わせは無料です。 納得いただいた上でご契約 業務開始!